1/1200シャア専用ムサイ再生完了
こんばんは♪
本日の更新は、ジャンク品一号艦のシャア専用ムサイが完成しましたので
1/1200旧完成品と合わせてアップいたします。
まずは
ジオンマークはレタリングデカールを使ってみたんですが、
経年劣化でうまく貼付かずボロボロ。
水転写デカールも手持ちになく、やむを得ずシールになりました。
艦番号は検索したら102とか402とか・・・・
今回は402を採用して米海軍艦艇用のデカールを貼付け。
取り立てて何も特筆すべきことがないコムサイ。
ブロ友のブラウン曹長殿の作品に触発され、ドライブラシにチャレンジ。
結果、とてもわざとらしい仕上がりになりました・・・_| ̄|○
まぁ 何はともあれ我が1/1200艦隊の三隻めに加わりました。
次いで1/1200艦隊一隻目のホワイトベース。
ブログ初期の頃の完成品ですね。
これをドックから引っ張り出すのも久しぶり。
ホワイトベースの隠れ家である、ベルファストモドキドック。
本来、ここではありえないシーンも一部あります。
そして二隻目のガウ。
やはりガウは悪い顔してます。
各MSが、もずのはやにえ状態になったガウの支柱。
最後に次回よりアップ予定のマゼラン級改。
アルビオンの耳を付けたらホワイトベースにクリソツなブリッジになりました。
それでは今夜はこの辺で♪
スポンサーサイト
組み済みジャンク品再生
こんばんは♪
先日のこと。
普段から通っている行きつけのリサイクルショップで、
一袋100円~300円のプラモデルジャンクなるものを発見。
透明なビニール袋に包まれているので、何が入っているのかだいたいは分かります。
とりあえず100円のと300円のを購入。
入っていたものの極一部がこちら。
画像を撮り忘れて少し弄ってしまったところもありますが、
未塗装組み済みの状態でいろいろとありました。
この他にもSD系や1/100旧キットの組み済みがかなり入ってましたが
それはまたいずれ日の目を見るとして
まずは1/1200シャア専用ムサイ。
私のお目当てはこいつです。
組んだ状態でも可能な部分だけ合わせ目を消し、
少しだけプラチップを貼り、パネルラインを引いてサフ吹き。
真っ黒にして
本体色にはロシアングリーンを。
なんとか生き返りそうです。
今夜はこの辺まで。
それでは♪
1/4000マクロス要塞艦完成
こんばんは♪
1/4000マクロス要塞艦、完成しました。
ベースはまた何か考えます。
マクロス本体の細かいところは前記事をご覧ください。
今回の主役は、付属のバルキリーとモンスターになりますが
私の技術では、よく分からない物体になりました。
そう、
『ゴミみたいな』
『ダニみたいな』
そうなじられ続けながらも作りあげました・・・・・・_| ̄|○
輝機、マックス機、柿崎機のようなコバエが発艦体制。
そして上空には
エリントシーカーのような蚊が飛んでます。
下にもストライクバルキリーとVTー1のような蚊も。
甲板上にはモンスターのようなクモが
休んでるガウォークのような蚊を背後から狙ってます。
それでは以上をもちまして、1/4000マクロスは完成となります♪
キットをプレゼントしてくださいましたmonday_moon47さんには
改めましてお礼を申し上げますm(__)m
組みやすくてディテールも良好、非常に楽しませていただきました♪
これなら強攻型も楽しめそうですね。
完全変形版のラインナップは期待できそうにないので
強攻型はそのうち確保しときましょう。
それでは♪
2/12 追記
ベースにはどうしてもこのデカールを使いたかったので
アナタハ アイ オボエテマスカ?
結果、こうなりました。
劇終
デルタ1完成
こんばんは♪
ようやくマクロス本体が完成しました。
そういえばマクロスって、直線を基調とした形状からして、
元々はメルトラン側の艦だったんでしょうか。
この辺りの設定って存在するんですかね?
知ってる人いたら教えて下さい。
それでは先に完成しているアームド1、2を接続してみます。
左舷側の側面と上面、右舷側の側面パネルは今までどおり外すことができます。
アームドとの接合部に一部ガンプラジャンクパーツを使用。
なんのパーツかは不明ですが。
大窓から見るミンメイドーム。
なんか・・・アップにすると側面パネル・・・汚ねーな・・・( ̄○ ̄;)
側面パネル小窓の内側には、
輝がミンメイをぶっ飛ばした高台の公園らしきところも作りました。
さて余談ですが
最後の決戦の時、歌ではなくアダルトビデオを放映しながら戦ったほうが
遥かに楽に勝てたんじゃないかと思うのは、私だけではないはず。
それでは♪
| ホーム |