我が家の素組みMS
こんばんは♪
珍しく連投です。
ただ少し時間があったので。
えっと・・・我が家の数少ないガンプラです。
それも1/100MSは四体のみ。
畑違いにつきまったくの素組みです。
これが私の偽らざるガンプラ製作スキルです。
それでは皆様、誹謗中傷のご用意はよろしいですか?
まず我が家で初のMSは
MG百式メッキバージョン。
これは嫁作ですね。
なぜこれがよかったかって?
金ぴかだったから!だそうです。
続きまして
MGウィングガンダムゼロカスタム。
天使のような性格の私にはピッタリの作です。
いえ、反論は聞きません。
更に続きまして
MGガンダムver2.0
コアファイターの完全変型に惹かれて買いました。
さて最後にガンダム映像作品の中で最も好きな機体
HGガンダムヘビーアームズカスタム。
この全身火薬の塊感がたまりません。
一発でも喰らえば誘爆しかねません。
火気厳禁です。
コックピットでタバコも吸えません。
これは発売当時、組み立て、部分的に筆塗り、
その後、模型誌などの見よう見まねで合わせ目消しやろうとして分解
一部消して挫折したんでしょうね・・・・_| ̄|○
そして10年は経過してると思われます。
久々に組み上げてみるとミサイルポッドのフタがひとつ行方不明です。
まあこのくらいは自作できるかな。
なんて思っていたら、MGが発売されるようですね。
プレミアムナンチャラで・・・
やっぱ高いのかな
それでは♪
スポンサーサイト
強襲装甲艦 イサリビ
こんばんは♪
今夜のネタはブログお留守中に衝動買いしたシリーズです。
鉄血のオルフェンズ、強襲装甲艦イサリビ。
まずお断りしておきますが、本編はまったく知りません。
「強襲装甲艦」
ただただこのネーミングに惹かれ、気がついたらレジに直行してました。
メガハウスの塗装済完成品、コスモフリートスペシャル 強襲装甲艦イサリビ
久々にガンダム系艦船で私的にヒットした艦です。
一見すると何なのかよく分からないほど無骨な出で立ちはサイコーです。
イサリビの全長は300m、モデルの全長は19cmなので約1/1580スケール。
なのに付属のMSは、1/1700EXモデル艦船付属のMSよりも小さく一色成型。
一応、塗りわけてみます。
拡大してください。
がたがたでハミ出してるし笑っちゃいますよね。
でもね
ライター比較でこのくらい
指対比でこのサイズです・・・
限界です。見えません。
ほぼ勘に頼って塗りました。
でも、ゴッドハンドとデビルアイの持ち主、○ねるど師匠なら
完璧に塗りわけできるはずです!
本気で依頼したいくらいです(笑)
老眼が憎い p(*`O´)/
老眼は敵だ p(*`O´)/
遠くは相変わらずよく見えるのにね・・・・
サプリメントでも飲もうかな( ̄○ ̄;)
それでは♪
おらとる再び
こんばんは♪
本日は雪になった地域が多かったようですね。
私は夜中に神奈川県入りして明け方には横須賀におりましたが
海沿いの地域ゆえにみぞれ混じりの雨程度でした。
箱根でも朝方はひどかったようでチェーン規制がかかってまして
夕方通りかかると、国土交通省の方がタイヤ、チェーン携行チェックのために取締りを行ってました。
停止命令に従い、一応止まりました。
私はスタッドレスは履いてませんが当然チェーンは持ってます。
ならばここでチェーンを付けて行ってくださいとのこと。
しかしどう見ても雪はありませんし
一日おきにこの道を使う私の経験から言って、この程度の気温で凍結もありえません。
雪なんかねーじゃん。
すると凍結してますから付けて下さいとのこと。
凍結路面にチェーンなんかつけたら余計あぶねーじゃん。
私は無視して突っ切りました。
案の定、雪はありませんし凍結もしてません。
上り坂で私の前を走るのは、警告をうけて馬鹿正直にチェーンを履いたニトン車。
ガチャガチャ超低速で、迷惑この上ない。
チェーンってなんのために履くのか分かってんのかね?
なまじ滅多に雪が降らない地域ではこういうことがありえるのでこまりものです。
雪深い地域の方が見たら笑われますよ。
もう少し状況判断をしっかりしてもらいたいものです。
さて
今夜の更新は・・・
放置中だったホス基地ジオラマの続きです。
ファルコン号の噴射口の最後の仕上げです。
今までは市販のバーニアパーツがむき出しの状態でした。
1ミリプラ角棒とプラ板で・・・
こうして・・・・
こうなりました。
さらに雪にちなんでスノーウォーカーも
基本塗装までのものと汚しまで入れたもの。
手で少し影を作り写すと、割と実物に近い色合いになりますが
普通に撮ると何故か明るく写ります。
茶色系の色も飛んでます。
これでは綺麗過ぎるので
また影を作りサイズ対比を
それでは今夜はこんなところで♪
アルマジロ作り忘れた
私は欲望の限りを尽くした後、静かにその時を待ちますね。
え?ゾンビに襲われたら?
そりゃもちろん、ちょっとだけかじらせて即ゾンビの仲間になります。
私のような凡人はその他大勢のエキストラです。
しかし地球を救わんとする人も少なからずいるわけで
そんなヒーローのためにこの度完成いたしました人類最後の希望、
極秘開発された新型スペースシャトルX-71
っのようなもの。
私の独断と気分でチョイスしたムービーメカセレクションシリーズです。
毎度お馴染みな粗々な仕上がりです。
当初はここで終わりにするつもりでしたが、余ってるパーツと飾る状態を考えて
やはりブースターも作ることにしました。
ブースターはタンクとサブロケットが一体化した2パーツで構成されてます。
見えるところだけ合わせ目をザックリ消して塗っただけです。
背面のサブブースターもプラパイプでそれらしく作り
そして合体!
ちょっとざっくり作りすぎて、地球を救えそうにないX-71になりましたが
私は静かに滅亡を待つ派なのでこれでOKです。
さて、ここまでご覧いただき、脳内に一瞬でもエアロスミスが現れたら
このミッションは成功です♪
それでは♪
スペースシャトル
こんばんは♪
しばらくこちらをお留守にしていた間にストレス買いした物のひとつ
童友社のスペースシャトル。
単純に1/144を半分にしたんでしょうが1/288という微妙なスケール。
さてこれをどうするかというと
機首と胴部で切断し1cmほど機体を延長
プラ板とパテでカナード作って
主翼端に上半角つけて、補助翼つけて、背中部分にタンクのせて
コックピット部分の形状変えたりなんかして・・・
こうなりました。
かなり適当に作ってますので粗さはいつも通りです。
その後、適当に調色したメタリックレッドをコックピット回りに吹いて
マスキングで窓作ってグレーを吹いて
更に機体を黒くして
これに本体色を吹くと
映画アルマゲドンに登場したスペースシャトル X-71
っのような物が出来てきます。
細かいとこまで正確に再現出来ないために、あくまで「っのような物」です。
4日ほどでここまで一気に進めてしまいましたので
粗さもひとしおですがお許し下さい。
おそらく初めてまともに作る航空機型モデルです。
それでは♪
ポピニカ魂宇宙戦艦ヤマトジャンク再生
こんばんは♪
皆様、おひさしゅうございます。超久々の更新です。
しばらく仕事の都合で更新どころかコメント投稿すらおっくうで
まるっきり放置に近い読み逃げで申し訳ありません。
今週からようやく通常の勤務体制に戻りました。
そんなわけで製作の方もあまり進展はなく
さらにその反動で買い物依存症に近い状態でした(笑)
でもたいした物は買ってないんですよ。
ガチャやオクでポチ、リサイクルショップでジャンク品とか。
そのうちのひとつ、ポピニカ魂宇宙戦艦ヤマト。
我が家ではニ隻目になります。
電飾はやはりアウトで作動せず、付属艦載機無し、アンテナマスト類変形。
前回の個体よりは良好な状態でした。
価格もそれなり。
しかし別件で艦載機を計3セット入手しましたが、これの値が吊り上がり
結果、新品並にお金がかかってしまいました・・・
なぜにポピニカ魂にこだわるのか?
っと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
ただ単にこのモデルのプロポーションとサイズが好みなだけです。
このモデル、右舷側の電飾作動スイッチ類はあまり気にならないのですが
カタパルト下の切り欠き(画像参照)は耐えられないので、例によって埋めます。
その後、元の塗装を活かしつつ再塗装。
適当なデカール貼って、艶消しクリアーで仕上げ。
こちらが惜しみ無く金を注ぎ込んだ艦載機群。
ヤマトには最低でもこのくらいブラックタイガーは用意しなければなりません。
ついでにポピニカ魂付属艦載機以外にもスケール的に合いそうな救命艇と探索艇
自作の運搬船らしきものを配置。
ちなみにコスモタイガー群は・・・・
前回再生した完結編カラーのヤマトに合わせて再塗装
自作の運搬船らしきものと特殊探索艇らしきものも配置。
なお、作りが甘くなっておりますので拡大等はご遠慮ください。
それでは♪
| ホーム |