1/4000ハセガワ劇場版マクロス要塞艦
こんばんは♪
本日、ブロ友のmonday_moon47様より嬉しいプレゼントが届きました♪
monday_moon47さんは、私が数年前にデカール目当てで購入し、
そのまま押し入れに積んであった不得手なカーモデルを、
半ば無理矢理押し付けたのにもかかわらず、快く受け取ってくださいました。
しかもそのお返しにと、素敵なプレゼントまでお贈りくださいました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
さて、届いた箱を開いてみますと
中にはハセガワの1/4000劇場版マクロス要塞艦!!!
思わず子供みたいに
「マクロスじゃん!」
っと雄叫びをあげてしまいました(笑)
そういえば以前ブログに嫁が1/500宇宙戦ヤマトを買ったから
マクロスを諦めて帰ったというようなこと書きました。
もしかしてそれを覚えてくれてたんでしょうかね?
その後、なかなか購入にいたらずじまいでしたので、これは嬉しいプレゼントです♪
ボックスアートを堪能したらおもむろにふたを開けてみましょう。
最近は1/2000ばかりいじってたので久々に見るたくさんのランナーにデカいパーツ
このクリアーパーツが付いてるってことは
ハセガワさん
中のマクロスシティーを作れとおっしゃるのか?
やりましょう!いや、やらなければなりません!
でも、電飾は無理です。
最近はハードルを上げてくださる方が増えてきてますので
あえて先に言っておきますね( ̄○ ̄;)
街並だけで勘弁してくださいm(__)m
バルキリーも付属してますが、さすがに1/4000。
塗装すら厳しいかも♪
今夜はこれからじっくりこのキットを眺めます。
それでは♪
スポンサーサイト
1/2000米戦艦ミズーリ1991年仕様
こんばんは♪
今夜の更新は1/2000米戦艦ミズーリの製作記録です。
1/2000愛好家の諸先輩方に触発され始めてみました。
素材はアオシマの1/2000米戦艦ミズーリ1945年仕様、
これを近代化改装します。
っとは言え
我ながら無謀な挑戦をしたものです( ̄○ ̄;)
これまでのスクラッチ品と違い既製品の改造・・・
小さい・・・見えない・・・やめときゃよかったと後悔しながら・・・。
参考にしたのは1/350のディテール。
当然ながら1945年仕様と1991年仕様とでは射撃指揮装置やレーダー、兵装など
かなり形は違います。
大まかな船体工作は1/2000スペシャリストの三軒茶屋師匠が近代化改装された
ミズ・・・ニュージャージーをまるまるパクりました。
マストは伸ばしランナーで作りましたが、これが私の限界です(^^;
三軒茶屋師匠考案の「1mm角棒トマホーク」
もう完璧です。
どこから見てもトマホークにしか見えません。
奥に比較用のライターを置いときましょう。
引き続きちまちまとディテールを追加して
対空レーダー、衛星通信アンテナ、電子戦装置、主砲射撃指揮装置など
出来るだけ再現してあげます。
現在の状況。
前後左右に四基設けられた5インチ砲用射撃指揮装置取り付けまで
一週間ほどかかりました。
さて今夜はまだ時間があるので、もう少し進めましょう。
それではまた♪
1/2000軍港追加
こんばんは♪
月日が流れるのは早いもので
ブログ登録から三年、中の一年放置、そして本格稼働から二年になりました。
変わらず楽しく模型ライフを送れていることに感謝です♪
さて最近、ドップリ1/2000艦船にハマってる私
今夜の更新は、
1/2000スペシャリストである三軒茶屋さんから大量支援いただきました艦隊が
この度すべて竣工、我が軍港に編入となりましたのでそのご報告です!
こちらが全体像。
プラボードで箱組した海面プレートにバースを取り付け、各艦を配置。
角度を変えて数枚。
では以前作った軍港と繋げてみましょう。
海面色のレシピを間違えて若干違う色合いになってしまいましたが
これは後日やり直します( ̄○ ̄;)
所々に写り込んだ頼れる裏方の起重機船は、最新のスクラッチ品です。
これが正解の形かは不明ですが、倉庫もひとつ作りました。
こちらもやけになって作りましたよ(笑)
ダブり艦隊!五隻揃って山城レンジャー( ̄□ ̄;)
そのうち五色に塗りわけてみましょうか。
リバティーの簡易ベースも作りました。
イメージは海面から浮上する時にできた水柱ですね。
今現在の全保有艦艇。
ダブり艦や要塗装艦は大事にスチロール箱に保管。
1/2000スペシャリスト三軒茶屋師匠のご厚意により、
短期間でかなりの軍備増強となりました♪
改めましてお礼申し上げますm(__)m
それでは今夜はこのへんで♪
エイリアン2 1/2400スラコ号完成
こんばんは♪
変態仮面です。
今夜の更新は1/2400スラコ号の完成報告です。
ちなみにこれはハルシオン製ではなく、
確か新世紀合金のドロップシップ&APC発売に合わせて
スカイネット(アオシマ)から発売されたものです。
まあ、中身は同じなので変わりはないのですが
厳密には当時物ではありませんね。
気になっていた噴射口は改めて塗装し直しました。
アップで。
ドロップシップはプラ材でミサイルポッドを展開状態に。
ついでにライターでいつものサイズ比較。
余談ですが、これを作るにあたりネットでエイリアン2を調べてみました。
そこで仕入れた情報のひとつ
劇中最後、
エイリアンクイーンを船外に放出しようとリプリーの手でエアロックが開けられ
空気が激しく流出、エアロックに引き込まれそうになった子供のニュートを
クイーンに真っ二つに切断され上半身だけになったアンドロイドのビショップがキャッチして助けるシーンがあります。
んっ?(〇o〇;)
切断されたはずの下半身、
床にポッカリ開いた穴にまる見えになってますよΣ( ̄□ ̄;)
トリックがバレバレになってます。
CGが発達した今の技術で製作される映画からは
到底考えられない微笑ましいミスです♪
それでは今夜はこんなところで。
| ホーム |