ホワイトベース完成
とりあえず完成しました。
基本塗装後、エナメルで墨入れ中に
ちょっとした事故があり
廃棄しようか悩みましたが…
補修しなんとか仕上げました。
その事故というのは…
エンジンブロックを支えるウィング部分が
両方とも真ん中から斜めに
ポッキリと割れてしまったのです。
原因はおそらく
エナメル溶剤によるプラの割れ
奥まった部分だったので
基本塗装の塗膜が薄かったのか
墨入れ拭き取り後
とくに力がかかったこともなかったのに
ポロッとエンジンブロックが取れました。
しかも両方とも同じ箇所からの割れ…
とりあえず割れたところを接着し
プラ板でサンドウィッチして補強
この部分だけ再度塗装しなおしました。
プラの材質にもよるのでしょうが
古いキットだとたまに起こりうる事故です。
基本塗装後、エナメルで墨入れ中に
ちょっとした事故があり
廃棄しようか悩みましたが…
補修しなんとか仕上げました。
その事故というのは…
エンジンブロックを支えるウィング部分が
両方とも真ん中から斜めに
ポッキリと割れてしまったのです。
原因はおそらく
エナメル溶剤によるプラの割れ
奥まった部分だったので
基本塗装の塗膜が薄かったのか
墨入れ拭き取り後
とくに力がかかったこともなかったのに
ポロッとエンジンブロックが取れました。
しかも両方とも同じ箇所からの割れ…
とりあえず割れたところを接着し
プラ板でサンドウィッチして補強
この部分だけ再度塗装しなおしました。
プラの材質にもよるのでしょうが
古いキットだとたまに起こりうる事故です。
スポンサーサイト
スターウォーズその9
氷の惑星ホス基地内部
フィギュアに少し両面テープを貼り付け
ベースに位置決めして
配置してみました。
あとは残りのフィギュアが完成次第
貼り付けて完成になるので
いよいよ外側ジオラマのほうにも着手。
まずはスノーウォーカーの合わせ目消し。
しかし段差が激しいため
すでにこの作業が
かなり苦痛になってきました(笑)
劇中映像やネットで拾った画像を参考にしてますが
これもなかなか手ごわい…
足と胴体の繋ぎ部分がかなり省略され
胴体下部はただのプラ板になってます。
大幅に削り込みましたが
一度、胴体と足部分を切り離し
胴体下部を自作してから足を取り付けようか
思案中です。
大工事になる予感…
しっかり作ろうとすれば
かなりの加工が必要なこのキットですが
ヤフオクでは両キット共に
9万円の開始価格で出品されてます…
このキット 確かに入手不可能なヴィンテージで
アイデアはかなり良い物ですが
さすがにそこまでの値打ちはないかと思います。
人の価値観というのは様々ですね~
フィギュアに少し両面テープを貼り付け
ベースに位置決めして
配置してみました。
あとは残りのフィギュアが完成次第
貼り付けて完成になるので
いよいよ外側ジオラマのほうにも着手。
まずはスノーウォーカーの合わせ目消し。
しかし段差が激しいため
すでにこの作業が
かなり苦痛になってきました(笑)
劇中映像やネットで拾った画像を参考にしてますが
これもなかなか手ごわい…
足と胴体の繋ぎ部分がかなり省略され
胴体下部はただのプラ板になってます。
大幅に削り込みましたが
一度、胴体と足部分を切り離し
胴体下部を自作してから足を取り付けようか
思案中です。
大工事になる予感…
しっかり作ろうとすれば
かなりの加工が必要なこのキットですが
ヤフオクでは両キット共に
9万円の開始価格で出品されてます…
このキット 確かに入手不可能なヴィンテージで
アイデアはかなり良い物ですが
さすがにそこまでの値打ちはないかと思います。
人の価値観というのは様々ですね~
1/700日本武尊完成
作り始めてから何年経つのか
はっきり覚えてませんが
やっと完成しました。
艦橋後部に伸ばしランナーで張り線を追加
今までは金属線を使っていましたが
いまいちうまくいかず悪戦苦闘していました…
私にはこちらの伸ばしランナーなほうがよさそうです♪
劇中ではこのOVA後半タイプの艦首に
ボラードは確認できなかったのですが
OVA前半タイプの画像を参考にして
追加してみました。
旗が厚くなってしまいますが
耐久性を考えプラ板に熱を加え薄く伸ばし
デカールを貼り付け伸ばしランナーの旗竿に接着
劇中ではマスト頂部の旗は
「不動明王」なんですが
そんなデカールは保有していないので
なんとなくそれっぽく見えるように
いくつかデカールを重ね貼りしました。
ちなみに
三基の主砲は5ミリの丸プラ棒と
ポリキャップで接続されているので
自由に旋回可能です。
あと
艦橋と後部艦橋は
フジミの大和から流用してるので
射撃指揮所も旋回可能です。
はっきり覚えてませんが
やっと完成しました。
艦橋後部に伸ばしランナーで張り線を追加
今までは金属線を使っていましたが
いまいちうまくいかず悪戦苦闘していました…
私にはこちらの伸ばしランナーなほうがよさそうです♪
劇中ではこのOVA後半タイプの艦首に
ボラードは確認できなかったのですが
OVA前半タイプの画像を参考にして
追加してみました。
旗が厚くなってしまいますが
耐久性を考えプラ板に熱を加え薄く伸ばし
デカールを貼り付け伸ばしランナーの旗竿に接着
劇中ではマスト頂部の旗は
「不動明王」なんですが
そんなデカールは保有していないので
なんとなくそれっぽく見えるように
いくつかデカールを重ね貼りしました。
ちなみに
三基の主砲は5ミリの丸プラ棒と
ポリキャップで接続されているので
自由に旋回可能です。
あと
艦橋と後部艦橋は
フジミの大和から流用してるので
射撃指揮所も旋回可能です。
ヤフオクその2
先日 ヤフオクでレッドオクトーバー製作に用いるための
二隻目の1/350タイフーン級を入札
こちらは無事落札し支払い送付手続きを終え
あとはキット到着を待つばかりとなったわけですが
このキットを落札前に新たに検索したところ
もうひとつ即決設定された同キットが出品されていたので
予備キットとして即時落札しました。
しかしその後
この出品者が商品在庫切れのため
キャンセルしたいとのメールを送ってきました。
しかも登録されたメールアドレスとは別のアドレスで。
一応 出品者の新メールアドレスということは
確認がとれましたが
それ以前に常識的に考えて
保有してない物をオークションにかけるのは
有り得ないのでは?
出品前に確認するのは当然であり
出品者はストア扱いになってるのに
オーダーフォームも使えず
取引ナビも使用出来ない設定
ヤフオク出品者のレベルも
一昔前に比べてかなり質が低下してますね。
こういう出品者をストア登録するのは
いかがなものでしょうか?
最近のYahoo!の体制には
ガッカリさせられること多数であります。
二隻目の1/350タイフーン級を入札
こちらは無事落札し支払い送付手続きを終え
あとはキット到着を待つばかりとなったわけですが
このキットを落札前に新たに検索したところ
もうひとつ即決設定された同キットが出品されていたので
予備キットとして即時落札しました。
しかしその後
この出品者が商品在庫切れのため
キャンセルしたいとのメールを送ってきました。
しかも登録されたメールアドレスとは別のアドレスで。
一応 出品者の新メールアドレスということは
確認がとれましたが
それ以前に常識的に考えて
保有してない物をオークションにかけるのは
有り得ないのでは?
出品前に確認するのは当然であり
出品者はストア扱いになってるのに
オーダーフォームも使えず
取引ナビも使用出来ない設定
ヤフオク出品者のレベルも
一昔前に比べてかなり質が低下してますね。
こういう出品者をストア登録するのは
いかがなものでしょうか?
最近のYahoo!の体制には
ガッカリさせられること多数であります。
スターウォーズその7の2
このジオラマの鬼門
フィギュアの組み立て。
前述の理由からフィギュアが2セットあるので
画像一枚目のレイア姫にちょっとパテ盛りし
画像二枚目のハンソロに変更してみました。
キットの説明書でハンソロと謳っているのは
画像三枚目にあるオレンジに塗装された
パイロットスーツ姿のフィギュアなんですが
これって
どう見てもルーク、もしくは
その他のパイロットじゃない?
っと思い改造に踏み切りました。
このサイズならパテをちょっと盛り
お決まりの紺色のジャケットと黒いパンツ姿を
塗装で表現してあげれば
なんとかハンソロに見えるはず(笑)
レイア姫にはクルクル巻いた髪を
頭部両サイドにパテ盛りで追加
残りの兵隊さんはやる気が切れてしまったため
半ばやっつけ仕事です…
フィギュアの組み立て。
前述の理由からフィギュアが2セットあるので
画像一枚目のレイア姫にちょっとパテ盛りし
画像二枚目のハンソロに変更してみました。
キットの説明書でハンソロと謳っているのは
画像三枚目にあるオレンジに塗装された
パイロットスーツ姿のフィギュアなんですが
これって
どう見てもルーク、もしくは
その他のパイロットじゃない?
っと思い改造に踏み切りました。
このサイズならパテをちょっと盛り
お決まりの紺色のジャケットと黒いパンツ姿を
塗装で表現してあげれば
なんとかハンソロに見えるはず(笑)
レイア姫にはクルクル巻いた髪を
頭部両サイドにパテ盛りで追加
残りの兵隊さんはやる気が切れてしまったため
半ばやっつけ仕事です…
スターウォーズその7の1
久しぶりのレベルベース更新です。
ベースをさらに汚し
ただただ汚くなりました…
ついでに
梯子や道具箱などの小物類を完成させ
適当に配置しました。
あと
ジャンクボックスの中から
組み立て途中で廃棄寸前のXウィングが
ひとつ発見されたので
これもそのうち完成させて
計四機になります。
Xウィングは通常このキットに
3機しか入ってないので
大昔、ただストレート組みし
友人に譲ってしまった
同キットの残骸だと思います。
その他にもフィギュアが1セット分余ってました。
確かベースと機体だけストレートに組み立て
あまりの完成度の低さに思い入れも少なく
友人に譲ってしまったんですよね…
まぁ当時は
今よりかなり下手だったのもありますけど
各機体の省略度のひどさに
落胆したんですね。
ベースをさらに汚し
ただただ汚くなりました…
ついでに
梯子や道具箱などの小物類を完成させ
適当に配置しました。
あと
ジャンクボックスの中から
組み立て途中で廃棄寸前のXウィングが
ひとつ発見されたので
これもそのうち完成させて
計四機になります。
Xウィングは通常このキットに
3機しか入ってないので
大昔、ただストレート組みし
友人に譲ってしまった
同キットの残骸だと思います。
その他にもフィギュアが1セット分余ってました。
確かベースと機体だけストレートに組み立て
あまりの完成度の低さに思い入れも少なく
友人に譲ってしまったんですよね…
まぁ当時は
今よりかなり下手だったのもありますけど
各機体の省略度のひどさに
落胆したんですね。
ヤフオク
画像は制作中の
MPCホス基地ジオラマの箱です。
本日、朝からヤフオクを覗いてまして
1/350タイフーン級を発見し即入札!
よしよし
これでなんとか2隻目も
調達できそうな感じ♪
…で
そのまま他の出品物を眺めていると
見覚えがある画像があり
開いてみると
このホス基地ジオラマのキットでした。
説明文を読むと
発売から22年経ってるようで
確かにヴィンテージキットだし
入手は困難ですが
それにしても開始価格78000円はないでしょっ?
このキット
開けたらビックリですよ?
信じられないくらい省略されてるんだから(笑)
人の価値観は様々ですが
いくらヴィンテージキットだからといっても
その値段はないのでは?
完全にボリ過ぎですよ(笑)
MPCホス基地ジオラマの箱です。
本日、朝からヤフオクを覗いてまして
1/350タイフーン級を発見し即入札!
よしよし
これでなんとか2隻目も
調達できそうな感じ♪
…で
そのまま他の出品物を眺めていると
見覚えがある画像があり
開いてみると
このホス基地ジオラマのキットでした。
説明文を読むと
発売から22年経ってるようで
確かにヴィンテージキットだし
入手は困難ですが
それにしても開始価格78000円はないでしょっ?
このキット
開けたらビックリですよ?
信じられないくらい省略されてるんだから(笑)
人の価値観は様々ですが
いくらヴィンテージキットだからといっても
その値段はないのでは?
完全にボリ過ぎですよ(笑)
1/700日本武尊用ドック
先日 一応の完成を見た日本武尊ですが
それ用のドックの制作を始めました。
素材は妄想戦艦超大和型にも使用した
フジミの1/700ドック。
元々は海底軍艦のドックなので
そのままでは大和はもちろんのこと
それを上回る日本武尊は入りません(笑)
なので拡張しなければどうにもならないので
真ん中のレールをカットしプラ材で幅を広げました。
…っとここで
日本武尊の甲板上のブルワークがそのままなので
なんとかしようと
参考までにビデオでOVAを見始めたのが悪かった…
一緒に録画してあった
YAMATO2520をつい見てしまいました
するとどうしてもYAMATO2520を
いじくりたくなり
気が付いたらキットを引っ張り出し
画像四枚目の艦橋部を改造し始めていました(-o-;)
何かに興味を惹かれるとすぐ横道にそれる
これだからいつまで経っても
なかなか完成まで辿り着かないのです…
1/350レッドオクトーバー用に一隻調達したタイフーン級も箱を開けたりして…
| ホーム |