陸戦型金次郎08小隊百均アイテムジオラマベースに立つ
こんばんは♪
今夜は、ブロ友の龍王にゃるさんに影響されて
無謀にもチャレンジしたMSジオラマを晒させていただきます。
題材は「08小隊」、ベースの材料は百均。
まー、そういう縛りがあるわけではありませんが、なんとなくで。
いつも通り、光の加減で実物より綺麗に見えてしまいますが
陸戦型二宮金次郎、三機揃い踏み。
何と言っても08小隊、陸戦型金次郎は3機ないと話になりません。
しかし、いつものリサイクルショップに組み済みは無く、
思いあたるショップを探し回り、旧HGUCを2機買い足し。
ちなみに、
ホバートラックはリサイクルショップで買ったジャンク品セットの中から見つけた物です。
これが無ければ08小隊を作ろうなどとは思わなかったかも知れません。
さて、一号機の金次郎は、前回お披露目済みですから
二号機のカレン機。
一応、女性が扱う機体ですし、劇中ハンガーに入っていた描写もあるので
一号機より汚しは控えめに。
続きまして三号機のサンダース機。
これも一号機より綺麗で二号機より汚れてることを意識して製作しましたが
その違いがあまりよく分かりません。
アンテナがグレーで塗装されてますがそれは後ほど。
そしてホバートラック。
相変わらず視認性抜群のMSのカラーリングに対し、妙にリアルなロービジ塗装。
森の中でトリコロールじゃ目立って仕方ない。
大人の事情がリアルさを妨げております。
ベースはすべて百均アイテム。
塗装は少し反則気味ですがエアブラシを使いました。
そして
一号機、二号機を
これに入れ替えることによって
08小隊後半を再現することが出来ます。
サンダースの三号機のアンテナは、劇中後半には黄色からグレーに変わってるので
このためにグレーに塗装しておきました。
ただ、それが設定なのか、単なる作画、着色ミスなのかは不明であります。
やはり、08小隊は夜の森の中の雰囲気がよく似合うので、
照明を落として撮ってみましたが、イメージ通りにはならず。
それにしても夏が終わってこれから更に仕事が忙しくなるシーズンになりますが
ここはひとつ金次郎を見習って、
模型製作しながら仕事したほうが良いのだろうかと
ほんの少し頭によぎったのは内緒です。
それではまた♪
スポンサーサイト
撮影について
こんばんは♪
相変わらず暑い日が続きなかなか秋が来ませんね。
また今年も夏からいきなり冬になるのでしょう。
前回からまた間が空いてしまいましたが、
目新しい製作物はまったく進んでおりませんので
今回は私の撮影方法についてです。
黒い背景は百均の黒い布地で照明は普通の蛍光灯ですが、
状況に応じて小さなLEDライトも使ってます。
電池式ですが光量はなかなかのもの。
ただ写す角度によって、実物の色合いにならないことも多々あります。
画像は汚し前と後の陸戦型ガンダムですがあまり光を当て過ぎると
茶色系の汚れが光で飛んで消えてしまいます。
このように少し遠くから写しても茶色系は見えにくくなります。
ちなみに陸戦型が三機もある理由は
百均アイテムでジオラマ製作にチャレンジしているからであります。
最後に茶色系が飛んでいる典型的な画像です。
光の焦点が当たっている陸戦型ガンダムの腰の辺りは
まったく茶系の汚れが見えなくなってます。
余談ですが隣の普通のガンダムは、
会社の社長がB社へ会議に行った時のお土産としていただいてきた物です。
長らく押し入れで熟成させてましが、
いただいた当時、艦船系ばかり作っていた当ブログ上で
まさか日の目を見ることがあろうとは思っていませんでした。
さて、ここしばらくガンプラ一色でありましたが
次回は少し艦船に戻りそうです。
陸戦型二宮金次郎
こんばんは♪
毎日とてつもない暑さですね・・・
先週、家で睡眠をとれたのが一日しかないスケジュールでした。
わずかな時間しか取れないので大掛かりな作業は無理、
しかし何か作りたい病もかなり重症になっておりますので
すでに失敗している陸戦型ガンダムを修正することに。
とりあえず、肩のEFSFをEFGFに交換、
更に私史上初、ガンプラに汚しを入れるという無謀なことを。
そしていつもどおり写す角度によって茶色系の汚れが飛びます。
この上からの画像が実物の色合いです。
通常、動かしたい派の私としては、確実に失敗するであろう全塗装はせずに、
部分塗装プラス艶消しクリアー仕上げで済ませております。
これも元々部分塗装して墨入れのみ。
それに追加作業として、
リアルタッチマーカーで汚しとチャレンジ的にシルバーでちょっとドライブラシ。
バックパックコンテナを忘れていたので、慌ててこれも汚しを追加。
この姿を見てふと思い出したのが二宮金次郎。
アホどものおかげで座らされた金次郎。
あの姿が歩きスマホに繋がる?
本気でそう思ってるの?
だとしたら日常生活に支障が出るほどのお粗末さんですよ。
さて、
この姿も歩きスマホに繋がるとお思いの残念な方に配慮して
よっこらしょ
ちょっとポーズ変えてみても様にならないですね。
金次郎、大地に立つ!
・・・・・だから
立てッ!もう一度立つんだ!!金次郎っ!!
私は歩きながらも働きながらも勉強した勤勉な金次郎を応援します。
最後に108mm砲をぶっ放して本日は終了とさせていただきます。
それではまた♪
嫁はジオン
こんばんは♪
記事を書くだけ書いてなかなかご訪問にまで回れなく申し訳ないです。
さて、
いまさらながら08小隊です。
先日、T氏のジオラマを拝見させていただいてから、妙に08小隊が気に入ってしまい
ネットで再度視聴。
あっ
そういえば前に買ったジャンク品の詰め合わせの中にあれがあったような・・・・
押し入れの中を捜索すること一時間
ありました!
組み立て済み1/144ホバートラックとジムヘッド。
ちなみにこのホバートラックは一度バラして再度組み立て塗装し、
ジムヘッドは墨入れと艶消しクリアーを吹きました。
こうなると当然陸戦型ガンダムが欲しくなります。
っで
いつものリサイクルショップに買いにいきます。
発見! 即買!
あれ?
よく見ると違うなこれ・・・
あーっ、ブルーディスティニー三号機じゃんΣ( ̄□ ̄;)
しゃーない・・・そのうち新品買いに行くか
そして数日後、
嫁と買い物がてらガンプラを豊富に在庫している市内のおもちゃ屋に出向きます。
あるある!
私は陸戦型ガンダムとその他の頼まれ品をチョイス。
すると嫁が手に取って何か見ている。
こ、これはΣ( ̄□ ̄;)
旧ザクっ!
しかもオリジン!
実は前々から疑いを持ってはいたのです。
嫁はジオンかもしれないと・・・
いやだからといって私は連邦ではないですよ。
ただ連邦の艦、ホワイトベースが好きだっただけで。
ザクだって嫌いなわけじゃありません。
しかし嫁は連邦を断固否定するんですよね。
ヒーロー然としたスタイルとか、トリコロールのカラーリングとか・・・
さらにはホワイトベースのことを木馬と呼ぶし
次いで以前買った2個セットの旧キット
どちらを作りたいかと尋ねたらザクを選ぶし
映像作品を見ていればジークジオンの発声にはやたらと反応して真似るし。
で
結局嫁は旧ザクを買いました。
横道にそれましたが取り合えず組んで艶消し簡単仕上げ
そしてここで、にわかガンプラファンを露呈することになります。
肩のデカール、「EFSF」じゃダメでしょ・・・・・
陸戦型なんだから(T▽T)
これは完全に失敗作となりました。
それではまた
ジークジオンっ!
| ホーム |