1/2000米戦艦ミズーリ1991年仕様完成
こんにちは♪
このところ少々忙しく、しばらくぶりの更新です。
さて本日は戦艦ミズーリが完成したのでそちらのほうをごらんください。
アイオワ級ミズーリ、米海軍「最後の戦艦」数々の映画にも登場しております。
最近の作品では、「バトル・シップ」ですね♪
劇中では電波妨害でミサイルの誘導が怪しく、攻撃は主砲に頼るのですが
後半、老兵の
「痛いのをぶっ喰らわせてやれ!」
40cm主砲をぶっ放すのに、もうこれ以上ピッタリのセリフはありません。
カラーはつや消し黒全塗装からピットの米海軍現用艦船用の二種とデッキタン
なんとか地味にグラデが残りました。
ミズーリの近代化改装の要点であるトマホークやハープーンミサイル。
トマホークは4連装ランチャーを装甲ボックスに収めたものを八基装備で
計32発とのことですが、この「後付け感」バリバリの無骨さも最高です♪
装甲ボックスという名称もいかしてます。
艦橋トップの主砲射撃指揮装置や、
マストトップの水上レーダーや三次元レーダーも細かく再現したものの
1/2000はもう少しザックリした作りのほうが合ってるようです(^^;
艦橋上部前面にある現用艦船によく見られるドームは水上捜索追尾レーダーで
二番煙突上のドームは「パイオニア」という無人機とのデータリンクアンテナのようです。
ヘリコプター甲板のラインはマスキングしながら一日一本ずつラインを塗装
真ん中の円は、もはや失敗する予感しかしなかったので
適当なデカールを探して使いましたが、少し歪んでしまいました( ̄○ ̄;)
ブロ友のまるねるどさんからいただきましたハードル、
艦首のクリスマスツリーですが・・・確実にオーバースケールです・・・しかも形状もイマイチです。
雰囲気だけでも・・・
外国艦艇同士で記念撮影。
これで我が家の外国艦艇は二隻になりました。
こうなるとレッドオクトーバーver2を作りたくなってきます♪
それではまた♪
スポンサーサイト
1/2000米戦艦ミズーリ1991年仕様
こんばんは♪
今夜の更新は1/2000米戦艦ミズーリの製作記録です。
1/2000愛好家の諸先輩方に触発され始めてみました。
素材はアオシマの1/2000米戦艦ミズーリ1945年仕様、
これを近代化改装します。
っとは言え
我ながら無謀な挑戦をしたものです( ̄○ ̄;)
これまでのスクラッチ品と違い既製品の改造・・・
小さい・・・見えない・・・やめときゃよかったと後悔しながら・・・。
参考にしたのは1/350のディテール。
当然ながら1945年仕様と1991年仕様とでは射撃指揮装置やレーダー、兵装など
かなり形は違います。
大まかな船体工作は1/2000スペシャリストの三軒茶屋師匠が近代化改装された
ミズ・・・ニュージャージーをまるまるパクりました。
マストは伸ばしランナーで作りましたが、これが私の限界です(^^;
三軒茶屋師匠考案の「1mm角棒トマホーク」
もう完璧です。
どこから見てもトマホークにしか見えません。
奥に比較用のライターを置いときましょう。
引き続きちまちまとディテールを追加して
対空レーダー、衛星通信アンテナ、電子戦装置、主砲射撃指揮装置など
出来るだけ再現してあげます。
現在の状況。
前後左右に四基設けられた5インチ砲用射撃指揮装置取り付けまで
一週間ほどかかりました。
さて今夜はまだ時間があるので、もう少し進めましょう。
それではまた♪
| ホーム |