MF宇宙戦艦ヤマトのベース
こんばんは♪
特に目新しいことではないんですが、
MF宇宙戦艦ヤマトのベースを追加製作したのでその報告を。
使用したのはおなじみのガンダム情景模型「ア・バオアクー」。
イメージはディンギル帝国都市衛星「ウルク」からの脱出。
劇中では逆噴射で底部に突き抜けるので、それとはかなり違いますが(笑)
はい
馬鹿のひとつ覚えです(゜゜)(。。)
これは姿勢制御ロケットの噴射煙です。
もうそれ以外には見えませんね(笑)
これで四種類全てのガンダム情景模型のベースを使い切りました。
それにしても何かと便利なベースです。
定価700円ならベースとして割りきって購入しても納得の価格です。
付属のMSが残りますがいずれ何かに使いましょう。
それでは♪
スポンサーサイト
宇宙戦艦ヤマトMF完成
こんばんは♪
お盆休み明けから仕事が立て込んでまして
今夜は久々の更新です。
ネタは宇宙戦艦ヤマトメカニックファイル。
とりあえず完成しました。
それと、うまく実物の色合いが出せず撮影に難儀してましたが
ブースの色を変えることで解決しました♪
完結編版ヤマトの外観上の特徴である
第一艦橋と艦長室の間の主砲射撃指揮管制レーダーを追加しました。。
複数買いした格納庫ブロック。
お目当てはもちろん付属の艦載機♪
やはり自分の中では設定サイズを無視した湯水のように出て来る
大量の艦載機があってこそのヤマト
1セット分の艦載機じゃ到底足りませんので大量投入です(笑)
中でも最多数のブラックタイガーは
2199拡張セット風にディスプレイ。
コスモタイガー2とコスモゼロは完結編カラーで。
コスモゼロとブラックタイガーで最初期のヤマト航空隊も。
コスモタイガーはイメージが固まらず
やっつけ仕事的な感じになってしまいました。
それにしても艦載機塗装はまったく目に厳しいです(*_*)
それでは♪
メカニックファイル 宇宙戦艦ヤマト
こんばんは♪
今回も息抜き的な作品です。
せっかくのお盆休みなのに暑さのため製作意欲はダウン。
何か簡単なものを弄りたいと思い押し入れを捜索、
まだ配達伝票すら剥がしていないダンボール箱を発見。
その中身は、かなり昔にヤフオクで買った1/700宇宙戦艦ヤマトメカニックファイルでした。
あ、これ面白そう!
当時は当然の事ながら2199のキットもなく
まともなキットと言えば1/700旧キットくらいでしたね。
これはいくらか今風にアレンジされてなかなかプロポーションも良かったので
いつか固定モデルとして組んでみようと投げ売り価格のジャンク品を購入し熟成させてました。
中身が見えるのがこの製品の売りですが
そこをあえてプラモデルのように接着し、バラせないモデルに組んでます。
早い話が、実艦のように中身が詰まった自己満モデルです。
先ずは各ブロックの全パーツ解体し洗浄、内部フレームを接着しながら組み
その後、外装も接着しながら組み、縦目の合わせ目だけパテで消しました。
メカニックファイルとしては0点ですが
プラモデルとして見ればなかなかの出来映えです(笑)
このキットは突っ込みどころ満載ですが
どうしても気になるカタパルトだけ、ニセンチほど後にずらして取り付けました。
カラーリングは個人的に好みな「完結編」のパターンで
船体はお馴染みのグレーではなく、シリーズでは異色ともいえるミッドナイトブルーで窓はオレンジというやつです。
第三艦橋のハッチ、艦載機発進口はもちろん開閉可能、安定翼も展開可能です。
後は主砲に参戦章のデカールを貼付け、細部の塗装と魚雷発射口等にスミイレしたら完成です♪
「私は宇宙戦艦ヤマト初代艦長、沖田十三である!」
衝撃でしたね~
死人がまさか生き返るとは( ̄_ ̄|||)
簡単に、、、
っと思って
作りはじめたこのヤマトですが結構手間がかかりました。
それでは♪
| ホーム |